良くある質問について書きます。
その他のご質問も、お気軽にお問い合わせ下さい。
スコットランドのバグパイプと何が違うのか?
■まず、キーが違います。ハイランドパイプはBフラットに対し、ガイタは基本はCですが、
その他に、Bフラット、D…etc存在します。その為色々な味があります。
そして、ドローンと呼ばれる通奏低音を演奏するものも少し違います。
ハイランドパイプは、バスドローン、テナードローン2本に対し、
ガイタは、ベースドローン、テナードローン、そして5度のハーモニーを足す、ソプラノ
ドローンがあります。
■音量についても、スコットランドのバグパイプよりも小さいです。
といっても小さい音ではありませんが(笑
その為、他の楽器とのアンサンブルも生音で可能な場合が多いです。
音色は、私のイメージですが、攻撃的な、男性的なハイランドパイプに対し、
ガイタは、伸びる高音域と、優しさもかねた艶のある音色に感じます。
ハイランドパイプは基本的に8つの音(A#,C,D,D#,F,G,A,A#)に対し、
ガイタはC管の場合(B,C,(C#),D,D#,E,F,F#,G,G#,A,A#,B,C,C#,D,D#,E,F)と、
約1オクターブ半の音域をフルクロマティックでカバーしているため、
演奏可能な曲数や、表現力も多いです。
女性や、力の弱い方でも演奏は可能か?
■結論から申し上げますと、可能です。
ただ、勿論いきなり吹ける方は少ないです。
やはり練習や、演奏する為の基礎筋力は必要ですが、練習で自然とついていくものです。
現時点でも女性の演奏者の方もいらっしゃいますし、ハイランドパイプに比べ、
演奏する為に必要な力は、およそ半分位?だと思います。
楽器はどこで購入出来るのか?
■現時点で、私はおすすめ出来るのは2メーカーです。
Seivaneというメーカーと、XoseManuelGilというメーカーです。
いずれも受注生産の為、早いもので3ヶ月から半年とお考え下さい。
パキスタン製のものや、金額が安いバグパイプをネット上で見る事がありますが
これらは作りが悪いものもあり、形こそ楽器の形をしていますが
演奏をこれからしてみようと思っている方には購入はオススメしません。
上記のご紹介している2つのメーカーは
現地のミュージシャンからも信頼があり
私も使用していますが、本当に良い楽器を作っています。
■また、楽器の購入代行も行っておりますので、もしご興味がございましたら
お問い合わせフォームよりお問い合わせ下さい。
あなたに最適なガイタをご紹介します。
*他のメーカーのガイタをご購入された、既にお持ちの方で音が鳴らない等、
メンテナンス等が必要な場合がございます。そういったお悩みでもお気軽にご相談下さい。