KojiKojiMohejiの活動を応援して下さる皆様へお願いです
1,000円投げ銭サブスクを立ち上げた経緯(ちょっと長いですが、、、)
いつも応援して下さっている皆様ありがとうございます!
2020年、3月頃より、コロナウイルスの影響により、
様々な活動の自粛が余儀なくされてきました。
私の活動の、音楽やパフォーマンスなどの仕事もそれに該当し、
コンサートや、イベントの中止が相次ぎました。
そんな中でも、最初こそ、仕事が無くなった。収入が無くなってしまった。
これから先どうなるのだろう?と不安も勿論ありましたが、
そんな時だからこそ、出来ることはなんだろう?出来ることをしよう!と
今まで色々な企画をしてきました!
・約200人にティンホイッスルを無料プレゼント!
・Youtubeへの動画コンテンツ作り(演奏コラボ動画やHow to動画、ハモリ動画など)
・Facebookでのティンホイッスルグループの作成
などなど
少しずつですが、ティンホイッスルや、ケルト音楽に興味を持って下さる方が増えてとても嬉しく思っております。
少しずつ、本当に少しずつですが、仕事も戻りつつありますが、まだまだコロナの勢いは止まりません。
しかし、ここでまた第3波がきて、仕事が無くなってしまうととても困ります。
そして、何よりもお金が無くなることで、創作活動や色々な面白い企画などが出来なくなってしまうのが困ります。
毎日の生活の中に余裕があるからこそ、出来る事もある。と思っています。
私の企画するものを「面白そう!」「楽しみにしている」と言って下さる方もいて下さり、とても嬉しいです。
勿論そう言った声も大切ですが、それと同時に、プロとして活動している以上、
今回の記事にさせていただいた事は避けては通れません。
動画編集等も、企画〜コラボ動画を1つ作るののに、実は結構な時間がかかっております。
そういう事を書くと、
「そんなに無理しているならやめても良いよ?」とか
「無理のない範囲でやってくれたら良いよ」と言ってくれる方もいます。
優しさから言ってくださっているのは、重々承知の上ですが、
そんな中途半端にやるくらいなら、やめます(笑
僕の事をご存知の方なら分かると思いますが、そんな性格です(笑
決して趣味の娯楽の延長線上でやっているわけではなく、
本気で、今のコロナ禍の中で出来る事を模索しています。
そして、本気で、もっとケルト音楽の普及を目指して頑張っています。
書くべきか迷いましたが、きっとこの記事を読んでくださる方でしたら、
私がつらつらと書いている、このまとまりの無い文章も
きっとご理解いただけるかと思いましたので、書かせていただきました。
オンラインのものに対して、投げ銭というのに違和感がある方もいるとは思います
私も、投げ銭ライブや、大道芸などで、その場で同じ空間を共有して、
そこで楽しんでいただいた分の対価として投げ銭をいただく事もあります。
その感覚と、今のオンライン上での投げ銭というのには、まだ自分自身がしっくり来ていない部分もあります。
しかし、きっとそれはこれから変わっていく事なんだろうなと思います。
今回、コロナによって、よりオンラインで何かを発信する、楽しめるコンテンツを作り出す。
ということを、求められ始めた気がします。
オフラインだろうが、オンラインだろうが、
お客様に楽しんでいただけるコンテンツを作りたい。楽しんでもらいたい!
という気持ちに変わりはありません。
クレジットカードの番号を入力したり、面倒ですよね(><)分かります!
オフラインでの投げ銭は、お財布からスッと出せる手軽さも魅力の1つかと思います。
オンラインでの投げ銭は、クレジットカードの番号を入力して、、、など、まだまだ面倒に感じる方も多いと思います。
これから、その辺りのシステムはよりキャッシュレス化が進むに連れて、クリアになっていく課題かと思います。
現時点で、色々な有料のプラグインなどを調べ、今回有料プラグインを導入して、少しでも、
決済への煩わしさが少ない方法を導入いたしました。
ですので、今回は、その一手間どうかお許しいただきたいです。
お金という価値で、私が作り出すものに対して評価をお願いしたいのです。
今はYouTubeなどの動画制作も、誰しもがスマホがあれば出来る時代になってきました。
無料でも楽しめます。
だからこそ、そこにお金を払う事に抵抗がある方も多いかもしれません。
しかし、私たちクリエイターは、日々、より良いコンテンツを作る事に努力をしています。
作り出したものに対して、いいね!などで評価をしていただく事も、もちろん喜ばしい事ですが、
それでは、生きていくことが出来ません。
そして、それらの評価とは別に、そこにお金という価値を感じて貰えるということは、
クリエイターとして、とても嬉しい事なのです。
もっともっと、面白いコンテンツを作ろう!今回よりも、もっと役に立つ情報を作ろう!とか
そういう気持ちが湧いてきます。
クリエイターとはそういう生き物かもしれません。
時には、面白くない動画や、企画を作ってしまう事もあるかもしれません。
けど、時には、これは良い企画だ!楽しかったーーーー!役に立ったーーーー!って思ってもらえる様な
動画もあるかもしれません。
そんな時、ここに書かせていただいた事を思い出していただき、
応援していただけたら嬉しいです。
この1,000円投げ銭サブスクを導入したことによって、
今までよりも楽しい企画や、楽曲の制作、Youtubeへの動画投稿等、
制作活動を頑張っていきたいと思います!
皆様からいただいたご支援を元に、コロナ禍の中でも、
オンラインなどを通じで楽しんでいける企画を考えていきたいと思います。
私の活動を良いね!と、これからの企画も楽しみに期待してる!頑張ってね!と応援してくださる方は、
応援していただけましたら幸いです!
よろしくお願いします!!
投げ銭サブスクのシステムについて
興味はあるけど、どういう仕組みなの?という方もいると思いますので、説明します。
今回の投げ銭サブスクは、毎月1,000円の金額が解約するまで自動的に登録されたカードから支払いが行われるシステムです)
解約は、いつでも可能です。最初の月だけの応援だけでも勿論大歓迎です。
現時点では、サブスクをしているからと言っての、特別なリターン等は用意することが出来ませんが、
登録していただいた方々のお名前は、こちらで把握することが出来ますので、
この方が応援してくださっているのだなと、毎日お名前を噛み締めながら頑張りたいと思います!
(今後、状況を見ながら、レッスン動画などは、サブスクをしてくださったいる方への限定動画コンテンツに
シフトさせていくかもしれません。)
もしお写真のご提供も可能な方でしたら、
kojikojimoheji@gmail.com
にお送りいただけましたら、お名前と、お顔をセットで覚えることが出来ますので、もしよろしければお願いします。
1000円投げ銭サブスクで応援して下さる方はコチラからお願いします
*もし、上手くフォームが動作しないよ!などありましたら
kojikojimoheji@gmail.comまでご連絡をいただけましたら幸いです。
サブスクのキャンセルや、登録情報などは、こちらからいつでも変更出来ます

投稿したYoutube動画などのシェアやリツイートなどの応援もありがたいです
応援して下さっている方々に差をつけたくは無いのですが、
中には、学生の方など、応援したい気持ちはあるけど、投げ銭サブスクはちょっと難しいという方もいると思います。
SNSなどで、私の投稿しているYoutubeの動画や、コンサートなどの宣伝記事などをシェアや、リツイートなどで
拡散して広げていただけることも、非常にありがたい応援になります。
是非、コチラなどもしていただけましたら嬉しいです!
誰がリツイートなどして下さったか、お知らせが来るので、見てます♪
いつもリツイートなどして下さって、〇〇さんありがとうございます!という気持ちになっています♪
コメント